野村川湯YH 万歳! ウチのご飯 今日のファミリー・クッキング | 野村川湯YH 野村川湯ユースホステル

万歳! ウチのご飯 今日のファミリー・クッキング

連載 食

家で食べるご飯は、いつも格別です。

飽きずに美味しく、栄養にも気が配られていて、お腹が減る頃になると、台所からはいい匂いが漂ってきます。


なぜ、家のご飯が楽しく、美味しく味わえるかといえば、誰が料理を作ったとしても、そこには無償の愛が、パラパラとふり掛けられているからだと思います。


じっくりと、丁寧に、家庭料理を作ってきたであろう、ミホ、直ちゃん、あさ子の3人に、我が家の味やコツ、巧妙な手抜きの方法など、紹介してもらおうと思います。

 

第15回
根菜ゴロゴロの
ミネストローネと
餃子の皮でコロッケ
地元産の野菜で作る
あさ子(岡部あさ子)

 

川崎市麻生(あさお)区に住んで、30年以上経ちました。

ここは川崎市でも端っこのほうなので、田んぼや畑も残っています。自宅から車で5分ほどのところに、JA直営の大型農産物直売所があるので、時々、大量買いしています。ここはいつも地元産の野菜が並び、新鮮で安いんです。地産地消ですね。今回は主に、そこの野菜を使いました。

ちょっと地元のプチ自慢ですが、麻生区は昨年、男女ともに平均寿命日本一になりました。男性が84.0歳、女性が89.2歳だそうです。丘陵地帯を開発した街なので、坂道が多いんです。ところが、高齢者も買い物や病院通いなどで坂道を行き来しているので、自然に足腰が鍛えられているようです。

健康の秘訣は、食と貯金ならぬ貯筋かもですね。

先日、「根菜ゴロゴロのミネストローネ」、もうひとつ「餃子の皮でコロッケ」を作ったので、紹介します。■

 

☆根菜ゴロゴロのミネストローネ

〔ポイント〕
★野菜は小さく切ったほうがたくさん食べられます。
★お好みで、じゃがいも、きのこ、長ネギなど入れても美味しい。
★多めに作って冷凍しておくとアレンジできます。
ケチャップを足して、ナポリタンにしても美味しいですよ。

〔材料〕4人分

大根    1/4本
にんじん  1/2本
ゴボウ   1/2本
レンコン  100g
ズッキーニ 1/2本
玉ねぎ   1/2個
ベーコン  2枚
水     カップ3(600ml)
ホールトマト 1缶
オリーブオイル  大さじ1
ニンニク  2片
コンソメ  2個

 

1.フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りにしたニンニクを炒める。
ズッキーニ以外の野菜を加え炒め、塩コショウする。

2.野菜に火が通ったら、水とホールトマトとコンソメを入れ、煮込む。

3.沸騰したらズッキーニを加えて煮る。

 

☆餃子の皮でコロッケ

〔ポイント〕
★コロッケの衣を餃子の皮で。
★具を多めに作っておくと、アレンジできます。
翌日は、ホワイトソースと牛乳でやわらげてポテトグラタンに。

 

〔材料〕2~3人分
ジャガイモ 5個(400g)
玉ねぎ   小1個(100g)
豚ひき肉  200g
バター   10g
餃子の皮  大判10枚
サラダ油  適量

 

1.ジャガイモを茹でる。小さじ1程度の塩を入れて塩茹でする。

2.玉ねぎのみじん切りを炒める。きつね色になったらバターとひき肉を入れ、さらに炒め塩コショウで味を調える。

3.2にジャガイモを加え混ぜる。

4.餃子の皮で包み、油で揚げる。油は少なめでOKです。

 

コメント

野村川湯小学校