人に七癖 我が身に八癖 人に七癖 我が身に八癖 「なくて七癖、あって四十八癖」なんていわれるほどに、我が身を静かに顧みれば、誰にだって、ひとつやふたつの癖や習慣は、あるはずです。パンツを脱ぐのはいつも左足側から、ご飯を食べる前に箸をペロッとひと舐めする、みたいな生活習慣ばかりでなく、ちょ... 2024.07.21 人に七癖 我が身に八癖
人に七癖 我が身に八癖 人に七癖 我が身に八癖 話し言葉の乱用が気になっちゃうひげさん(平池直也)よく言われるんだ「年齢から来るものじゃない?」って。でもね、ちょっと違うのは「30代後半から、もう30年以上続いてる」からね。年齢だけじゃないんだよ「言葉の変化に、待ったをかける癖」は。◎逆... 2022.12.18 人に七癖 我が身に八癖
人に七癖 我が身に八癖 人に七癖 我が身に八癖 悪い癖と、習慣の狭間にてケンちゃん(峯島正樹)癖について書けといわれても、正直気が進まない。なにしろ、褒められるような癖はほとんどなく、悪しき癖ばかりである。その第1は、コロナ禍におけるマスクの扱い。マスクの外側を触るのは禁物といわれるが、... 2022.09.30 人に七癖 我が身に八癖
人に七癖 我が身に八癖 人に七癖 我が身に八癖 空気清浄機の収集癖キリン(長谷川浩二)癖の強いヤツだ、と思われてるんだろうけど、オレにはほとんど癖や習慣はない。ただ、臭いフェチというと誤解もされそうだが、あえていえば「無臭フェチ」といったらいいのか、それとも、弱い「自臭症」みたいな傾向が... 2022.09.06 人に七癖 我が身に八癖
人に七癖 我が身に八癖 人に七癖 我が身に八癖 クセ者たちとのつながりランユー(石川 衛)なくて七癖、という言葉がある。そうすると、自分にもなにかありそうな気がするが、どうも、思いつくものがない。じっくり探してみても、これといったものが見つからない。一方、癖の強い、曲者、という言葉がある... 2022.04.21 人に七癖 我が身に八癖
人に七癖 我が身に八癖 人に七癖 我が身に八癖 スネを掻いていた部屋今年もまた、桜の花がほころびはじめる時季が巡って来て、すると、ふわっと思い浮かぶ顔がある。……それで、さっちゃん(吉川佐知子)に電話してみて、この頃の様子とか、ついでにダンナ(ホーセー/吉川誠)の癖について尋ねてみようと... 2022.03.26 人に七癖 我が身に八癖