連載 温泉 下関の「温泉1000湯」 ♨ 一緒に浴びよう! いつも、ぼーっと、寡黙に、控え目に見える下関は、これまで、暇を見つけては全国の温泉場を歩いて廻り、すでに1000を越える湯に入ったといいます。たくさんの湯に浸かって身をもって知ったのは、温泉は、ただ見ているだけでは、なにも分からない、ことと... 2024.06.11 連載 温泉
連載 温泉 下関の「温泉1000湯」 ♨ 一緒に浴びよう! その5小屋原(こやはら)温泉熊谷旅館下関(一柳 仁)(島根県大田市三瓶町)入湯/2012年1月源泉掛け流し湯温/約38度泉質/炭酸泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉など山陰地方の名峰といえば、すぐ思い浮かぶのは、大山(だいせん)やないんかなぁ。とこ... 2022.11.26 連載 温泉
連載 温泉 下関の「温泉1000湯」 ♨ 一緒に浴びよう! その4奥奥八九郎(おくおくはちくろう)温泉下関(一柳 仁)(秋田県鹿角郡小坂町)入湯/2012年7月源泉掛け流し湯温/約44度泉質/炭酸水素塩、硫酸塩泉など今でこそ、情報の拡がりやすさもあって、全国にある野湯(のゆ、やとう)が知られるように... 2022.01.15 連載 温泉
連載 温泉 下関の「温泉1000湯」 ♨ 一緒に浴びよう! その3平田内(ひらたない)温泉 熊の湯下関(一柳 仁)(北海道二海郡八雲町)入湯/2017年5月源泉掛け流し湯温/約70度泉質/ナトリウム塩化物温泉好きの間で、「野湯(のゆ、やとう)」といわれるのがあってね。ザックリいうと、野湯は、温泉宿や... 2021.04.16 連載 温泉
連載 温泉 下関の「温泉1000湯」 ♨ 一緒に浴びよう! その2古遠部(ふるとおべ)温泉下関(一柳 仁)(青森県平川市碇ヶ関)入湯/2009年5月源泉掛け流し湯温/42.5度泉質/ナトリウム、カリウム、炭酸水素塩硫酸塩泉、塩化物などきっと、俺が温泉が好きになったんは、北海道を旅してた頃からやろうと... 2020.10.28 連載 温泉
連載 温泉 下関の「温泉1000湯」 ♨ 一緒に浴びよう! その1たまて箱温泉下関(一柳 仁)(鹿児島県指宿市福元)入湯/2013年6月源泉掛け流し湯温/100度泉質/ナトリウム・塩化物強塩泉最近、PCに俺が入力したデータをざーっと眺めてみたら、約1200湯の全国の温泉に入った勘定になるみたいやねえ... 2020.08.16 連載 温泉