連載 食 万歳! ウチのご飯 今日のファミリー・クッキング 第8回冷めても美味しい作り置きおかず中華風サラダと、砂肝のネギまみれあさ子(岡部あさ子)何度目かの緊急事態が明けた10月上旬、友人3人で、昼からタイ、ベトナム料理とお酒を楽しみました。コロナ禍の中、皆、生活スタイルの変化や、家族の介護などで... 2021.11.04 連載 食
指名連載 わたしのランチ×俺の昼飯 わたしのランチ×俺の昼飯 福井県にある「なごや」ネズミ(藤原夕歌里)いまいち地理感、がなかった頃。家族から、福井県にある「なごや」って店の味噌煮込みきしめんが美味しかった、と聞いてから、いつか、ランチにでも行けたらいいなぁ、と思ってた。私の実家は、三重県桑名市……長... 2021.10.26 指名連載 わたしのランチ×俺の昼飯
連載 旅 世界~ あの街ぶらぶら歩き ナガサカ×オバケ 出会った人にこそデュッセルドルフ/Dusseldorf(ドイツ)ナガサカ(長坂 肇)[旅のデータ]ドイツ連邦共和国の西端部、ライン・ルール地方の中核地としてとして栄えるデュッセルドルフは、金融や経済が発達する国際都市でもある。そのため日系企... 2021.10.16 連載 旅
連載「音」の思い出 「音」の思い出 音に囲まれた私の暮らしフォーリーブスのノリ(小林のり子)防音を施した我が家の音楽室には、ギター、ドラム、ピアノ、キーボードなどが所狭しと置かれ、バンド活動の拠点として、音楽を練習する場となっています。音楽好きな夫と共にバンドを結成していて、... 2021.09.21 連載「音」の思い出
ニッポン漂泊記 ニッポン漂泊記 ここに私があったオグス(小楠厚子)道東への、2泊3日(9月3~5日)の車中泊、道の駅を巡るスタンプラリーの旅から、戻りました。旅のはじまりは、今から43年前の高校3年生の夏。クラスメートのちとせ(新関睦子)が、ひとりで川湯を訪れ、すっかり野... 2021.09.19 ニッポン漂泊記
連載 食 万歳! ウチのご飯 今日のファミリー・クッキング 第7回取り敢えず……おつまみ!枝豆と冷や奴ミホ(高杉美穂)この数年、夏の暑さが、半端ない!残暑の日の午後、晩ご飯はどうしようかな? と、思案していると、おかずよりも……おつまみ! が気になってしまう!あまり飲めないのだけれど、おつまみを食べ... 2021.08.27 連載 食
連載 人生相談 川湯的「人生相談」 心のラビリンス いつの間にか、行方不明に相談者●Kさん 女 60歳代私は、若い頃からずっと、整理整頓が苦手でした。今もあまり変わりません。子供の頃は、両親や教師から、整理整頓するようにいわれ続け、今は、夫や子供たちからいわれます。家のなかは、もちろんゴミ屋... 2021.08.27 連載 人生相談
Share1975 Share1975 甘ったれ昭和50(1975)年5月26日(月)九州は福岡県、福岡は久留米市から、はるばる遠い北海道へやって参りました。ホントは沖縄に行こうと計画してたんだけど、あちらはすでに梅雨入りなの。それで半分あきらめかけていた北海道行きを考えたんです... 2021.08.16 Share1975
連載 フォト・エッセイ 小径の風景 日本/海外 露地で見つけた人と風景 元カレと濡れちゃったぁキンタ(木下 透)私は、多少、意固地なところがあっても、仕事だけは真面目にするダンナの世話を焼きながら、たまに面倒なことや、嬉しいこともあったりもして、概ね平凡に暮らしています。若い頃は、一度、旅に出ると、しばらく家に... 2021.08.16 連載 フォト・エッセイ
ニッポン漂泊記 ニッポン漂泊記 合い言葉を叫んで盛り上がる異人交流でんちゃん(新田紀男)コロナはいつ克服するのやら、いつまたひとり旅ができるのか? 18きっぷでとことこ、ふらふら出来るのはいつ?昨年(2020年)の元旦、九州の帰りにしまなみ海道(広島県−愛媛県)をチャリし... 2021.07.20 ニッポン漂泊記
連載 旅 世界~ あの街ぶらぶら歩き ナガサカ×オバケ インド放浪バラナシ/Varanasi(インド)オバケ(大川教子)[旅のデータ]バラナシ(英名=ベナレス)は、インドの北東部、首都デリーからは飛行機で1時間20分ほどの距離にある、観光都市です。人口はおよそ120万人、年平均気温は26度ほど。... 2021.07.15 連載 旅
連載 花の季節風 花の季節風 Seasonal Wind of Flower (3)ひまわりは、リビングを美術館に換えてくれる花のりちゃん(畑中範子)ひまわりの花言葉憧れ、光輝、情熱あなただけを見つめるあなたを幸福にする私が、夏を感じるものといえば、ひとつは高校野球でしょうか。じりじりと暑さがピークを迎える頃、目と鼻... 2021.07.09 連載 花の季節風