野村川湯YH 野村川湯YH | ページ 9 | 川湯のユースホステル 野村川湯ユースホステル
指名連載 わたしのランチ×俺の昼飯

わたしのランチ×俺の昼飯 

数年に1度の保存食ランチフッコ(横関福好)皆さんのご家庭や職場でも、最近では、災害時に備えて、保存食とか非常食のようなものをストックしていますよね、きっと。我が家でもそうなんです。缶詰類を中心に、長期保存できるいろんな食糧を保存しています。...
K-Report

ナガサカを壮行した長岡屋会

しばらくの間、会食や宴会が抑制され、個人的に控えたりしていましたが、このほど、川湯の仲間たちが集う会(長岡屋会)が、久しぶりに開かれ、わたしにも誘いがあり参加しましたので、その様子をレポートしますね。読者の大方は、そんなもん、いつも面白可笑...
人に七癖 我が身に八癖

人に七癖 我が身に八癖

クセ者たちとのつながりランユー(石川 衛)なくて七癖、という言葉がある。そうすると、自分にもなにかありそうな気がするが、どうも、思いつくものがない。じっくり探してみても、これといったものが見つからない。一方、癖の強い、曲者、という言葉がある...
Share1975

Share1975

すい眠不足、って?昭和50(1975)年7月13日(日)きのうまでは悪かった天気も、今朝はめずらしく、青空も見えはじめ、もしかしたら摩周湖が見れるかもしれない。朝、早くおこしてもらって、牧場へ行って馬に乗って、とても気分がよかったヨ。きのう...
連載 人生相談

川湯的「人生相談」     心のラビリンス

夫の食事のマナーを直したい……相談者●Tさん 女 50歳代この頃、勤務形態の変化もあって、夫と一緒に食事をする機会が増えています。これまでよりも、昼・夜の食事のメニューを考えたり、支度もきちんとしなければならないような気がします。それらが負...
人に七癖 我が身に八癖

人に七癖 我が身に八癖

スネを掻いていた部屋今年もまた、桜の花がほころびはじめる時季が巡って来て、すると、ふわっと思い浮かぶ顔がある。……それで、さっちゃん(吉川佐知子)に電話してみて、この頃の様子とか、ついでにダンナ(ホーセー/吉川誠)の癖について尋ねてみようと...
連載 フォト・エッセイ

小径の風景  日本/海外       露地で見つけた人と風景

漂うスノーマンキンタ(木下 透)季節外れの、雪が降っている。しばらくの間、はらはらと舞う雪を、窓越しに眺めていたら、これから外出するのがえらく面倒にも感じられたりした。先日、学生時代の後輩から連絡があって、久々に会って飲もう、という予定にな...
連載 旅

世界~ あの街ぶらぶら歩き  ナガサカ×オバケ

ワイロを使い世界遺産に登るカイロ/Cairo(エジプト)オバケ(大川教子)[旅のデータ]アフリカ大陸の北東、4代文明のひとつであるエジプトは、国土の9割以上がサハラ砂漠に属し、スエズ運河によって地中海と紅海を結んでいます。カイロはエジプトの...
Share1975

Share1975

家庭的で、のんびり昭和50(1975)年6月7日(土)6月のそよ風なんかふきますと 小さな旅へ出たくなる港へなんか行きまして つないだままの船に乗り 誰かと別れるまねをする波はヒタヒタよせていて しお風なんか目にしみるハンカチなんかふりまし...
指名連載 わたしのランチ×俺の昼飯

わたしのランチ×俺の昼飯 

栄養バッチリ!けんちゃん(峯島正樹)私の昼飯は、写真のとおりです。はい、学校給食(千葉県の小学校)です。ですので、栄養価、栄養バランスともに非常に優れています。この給食は、給食センターで作られ、そこから運ばれてくるものです。私たちの世代は、...
連載 温泉

下関の「温泉1000湯」 ♨   一緒に浴びよう!

その4奥奥八九郎(おくおくはちくろう)温泉下関(一柳 仁)(秋田県鹿角郡小坂町)入湯/2012年7月源泉掛け流し湯温/約44度泉質/炭酸水素塩、硫酸塩泉など今でこそ、情報の拡がりやすさもあって、全国にある野湯(のゆ、やとう)が知られるように...
連載 食

万歳! ウチのご飯 今日のファミリー・クッキング

柚子の実が黄色く、鮮やかに色づくと、にわかに空気が冷たくなってきて、そっと冬が忍び寄って来ます。この特別版では、埼玉県入間市(トモノ家の庭)で育った柚子たちが、北海道の千歳市(チャック)、川湯温泉(直ちゃん)、都内の練馬区(ミホ)の家へと、...
野村川湯小学校